入れ歯

入れ歯

入れ歯入れ歯(義歯)とは、むし歯や歯周病、事故などで歯を失った際に、歯の審美性と機能性を取り戻すために行う治療法の1つです。保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯があります。保険診療の入れ歯は人工の歯ぐきの部分がレジン製ですが、自費診療のものは金属製のほか、バネがついていないものやクラウンを利用したものもあるなど、その種類はさまざまです。

歯が抜けた状態を
放置するリスク

歯がない状態だと食事や会話に支障をきたします。また、顎の骨に刺激が伝わらないために骨が痩せていき、実年齢よりも老けた顔つきになる場合もあります。ますます見た目に悩むことになりかねないため、歯が抜けたところは放置せずに早期に治療することが大切です。

入れ歯の種類

入れ歯の種類入れ歯には、耐久性や審美性、使用感などにこだわったものがあります。患者さまが重視されていることを踏まえ、最適と考えられる入れ歯をご提案いたします。自費診療の入れ歯は患者さまのさまざまな要望にお応えできる性能を持ちますが、安さを最重視するのであれば保険診療の入れ歯が最適と言えるでしょう。

部分入れ歯と
総入れ歯の違い

上顎または下顎の歯を全て失った場合は総入れ歯、1本でも残っている場合は部分入れ歯を使用します。総入れ歯は、床と呼ばれる人工の歯ぐきに人工歯が並んでおり、口の中の粘膜に吸着させる形で装着します。部分入れ歯は、金属のバネで残った歯に引っかけて固定する仕組みです。

入れ歯の種類

入れ歯は、一般的なものと特殊なものに分類できます。当院で取り扱いのある入れ歯は次のとおりです。

一般的な義歯

レジン床義歯(プラスチック義歯)

レジン床義歯(プラスチック義歯)保険診療のレジン製の入れ歯です。破損しても比較的簡単に修理できて費用も安いことが主なメリットですが、分厚くて装着感が悪かったり飲食物の温度を感じにくかったりといったデメリットもあります。

金属床義歯(コバルトクロム合金)

金属床義歯(コバルトクロム合金)コバルトクロム合金製の自費診療の入れ歯です。金属製の床は熱伝導率に優れているため、飲食物の温度をしっかりと感じることができます。他の金属床義歯と比べて厚みはあるものの、比較的費用が安いというメリットもあります。また、壊れにくくて丈夫なため、トータルで見ても維持管理コストを抑えられるでしょう。

金属床義歯(チタン)

金属床義歯(チタン)チタン製の金属床義歯です。優れた強度と着け心地でありながら耐久性にも優れています。また、金属床義歯の中では比較的アレルギーが起きにくい点もメリットです。

金属床義歯(ゴールド)

金属床義歯(ゴールド)ゴールド製の金属床義歯です。加工しやすいため、患者さまのお口の状態に合わせて作製できます。また、熱伝導性にも優れているため、飲食物の温度をしっかり感じて食事を楽しめます。

特殊義歯

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー生体用シリコンによって吸盤のように口腔内に固定する自費診療の入れ歯です。金属のバネを使用しないため、口を開けたときに入れ歯だと気づかれにくいでしょう。また、柔らかくて口にフィットしやすく、装着感に優れています。

コーヌスデンチャー

連結装置が組み込まれたクラウンを残っている歯に被せ、もう一方の装置を組み込んだ部分入れ歯と連結させることで、しっかりと固定します。バネで引っかける方法と比べて安定性と噛み心地に優れています。また、口を開けたときに連結装置が見えないため、入れ歯と気づかれにくいでしょう。

磁石式アタッチメント義歯

インプラントを顎の骨に埋入し、磁石の力で口腔内に安定させる入れ歯です。また、残っている歯に磁石をつけて、入れ歯を固定する場合もあります。

保険入れ歯と
自費入れ歯の違い

保険診療の入れ歯は、最低限の機能回復が目的のため、使い心地や噛み心地、審美性などにはそこまで配慮していません。また、製造過程が決まっているうえに使用できる材料も限られています。そのため、患者さまの細かなご要望に対応することは不可能です。

一方、自費診療の入れ歯は使用する素材や製造過程などに制限がありません。保険が適用されない代わりに、細かなご要望を取り入れたオーダーメイドの入れ歯を作ることができます。よく噛めるようになりたい、入れ歯だと気づかれたくないなど、さまざまなご要望に対応可能です。

入れ歯をご利用の方へ

入れ歯は一生使い続けられるものではありません。お口の中の状態や入れ歯そのものが変化すると、これまで快適だったのに違和感が生じたり噛みづらくなったりします。そのまま無理に入れ歯を使い続けると顎の骨が減ってしまい、ますます入れ歯が合わなくなります。入れ歯は調整しながら使うことが基本のため、定期的なチェックは受けていただくことはもちろん、少しでも違和感が出た際は早めにご相談ください。

入れ歯の手入れについて

入れ歯の手入れについて

入れ歯は毎食後に水洗いして、清潔な状態を保ちましょう。総入れ歯は、歯と歯の間や歯ぐきに付着するところに汚れが溜まりがちです。次の流れで適切に洗浄してください。

  1. 落として壊すことを防ぐために洗面器を用意し、その上で水を流しながら入れ歯専用ブラシで洗います。
  2. 柔らかい部分はガーゼやスポンジで優しくこすり洗いします。半身麻痺で洗うことが難しい場合は、洗面台などに固定できる吸盤ブラシを使うと片手でも洗えます。
  3. 水を入れた容器に入れ歯を保管します。

日々のこすり洗いに加えて、3日に1回は入れ歯洗浄剤で除菌しましょう。入れ歯は、乾燥させたり熱湯につけたりするほか、漂白剤で洗うなどすると変色や変形の原因となるため注意してください。

expand_less
03-3311-4866 090-2557-4866 訪問歯科ご希望の方