矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科矯正治療は、年単位の治療期間で歯の動きを長期的に予測したうえで治療計画を立てる必要があります。質の高い矯正治療を行うには、歯列矯正の専門的な機器・器具や知識、技術、経験が欠かせません。当院では、矯正治療を専門的に行う歯科医師が担当し、質の高い歯科治療の提供に努めております。

大人の矯正

矯正治療と言えば子どもが受けるイメージがあるかもしれませんが、何歳でも受けることができます。顎の成長をコントロールできるのは成長期に限ります。しかし、顎の成長が完了してからでも歯を動かして理想的な歯並び・噛み合わせを実現することは十分に可能です。

長年の悩みの種になっていた歯並び・噛み合わせが改善すると、その優れた見た目や機能によって日常生活や食生活が快適になります。当院では、患者さまのご要望を踏まえ、最適と考えられる治療法をご提案しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

不正咬合の
健康寿命への影響

むし歯や歯周病のリスクが高まる

歯並び・噛み合わせが悪いと、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間などに食べものが詰まりやすくなります。また、歯と歯が重なっているところを十分に磨くことができず、口の中に汚れが蓄積します。このように、汚れが溜まりやすいうえに除去も難しいため、むし歯や歯周病のリスクが高まるのです。

80歳で20歳以上の歯を維持することを奨励した「8020運動」の達成者は、そのほとんどが歯並び・噛み合わせがきれいだったとの報告もあります。

口臭がひどくなる

汚れが溜まりがちになると、慢性的な口臭に悩まされる可能性があります。口臭が気になって人とのコミュニケーションに支障をきたす方も少なくありません。

歯ぎしり・食いしばりによる歯への負担

歯並び・噛み合わせが悪いと、歯ぎしり・食いしばりが誘発されて歯への負担が増加します。また、顎関節にも強い力がかかることで、顎関節症を発症する恐れもあります。

歯や歯の根に負担がかかる

歯や歯の根に強い力がかかることで、割れたり折れたりするリスクが高まります。むし歯や歯周病がなくとも、早期に歯を失うことになりかねません。

身体の健康や発達に悪影響が及ぶ

歯並び・噛み合わせの問題と言えば、口腔機能や見た目が悪くなることを気にされる方が多いでしょう。実は、筋肉の発達のバランスが乱れることで顔がゆがんだり肩こりや偏頭痛が起きたりと、さまざまな不調につながります。

矯正治療が必要な歯並び

上顎前突・出っ歯

上顎前突・出っ歯上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、前歯が通常よりも手前に出ている歯並び・噛み合わせのことです。口元が目立つのが気になり、人との会話や食事の際に口元を隠してしまったり自信を持てなくなったりすることがあります。また、前歯で食べ物をしっかりと噛み切れないため、奥歯や顎関節に負担がかかってさまざまなトラブルの原因となります。

下顎前突・反対咬合・受け口

下顎前突・反対咬合・受け口下顎前突(かがくぜんとつ)とは、上顎よりも下顎が手前に出ている状態のことです。横顔の印象に違和感が生じることで、見た目にコンプレックスを抱える方が少なくありません。下顎前突は下顎の骨格そのものが前に出ている場合、単に歯を動かすだけでは改善しない点に注意が必要です。子どもの頃に顎の成長をコントロールする治療を受けると、改善する可能性があります。

開咬・オープンバイト

開咬・オープンバイト開咬とは、奥歯が噛み合っている状態で上下の前歯の間に空間ができている状態のことです。前歯で食べ物を噛み切れないため、奥歯や顎に負担がかかることで歯がすり減ったり、顎関節症のリスクが高まったりします。

叢生・乱杭歯

叢生・乱杭歯

叢生(そうせい)とは、歯がさまざま方向に生えている状態のことです。かわいい印象を与える八重歯も叢生の一種であり、気になる場合は治療を検討することをおすすめします。口元の印象が悪くなるため、審美面にコンプレックスを抱えたり、歯磨きしづらくてむし歯や歯周病のリスクが高まったりします。

原因は、顎のスペースが不足している状態で永久歯が生えたことです。小児矯正では、顎のスペースを確保すると、正しい歯並び・噛み合わせを実現しやすくなります。

過蓋咬合

過蓋咬合過蓋咬合(かがいこうごう)とは、下の歯列に上の歯列が大きく被さっている状態のことです。奥歯に大きな負担がかかり、歯のひび割れや破折のリスクが高まります。ひび割れたところから細菌が入り込むと、むし歯や歯周病が重症化しやすくなります。結果的に歯を失うことにつながりやすい症状のため、早期発見・早期治療が大切です。

空隙歯列・すきっ歯

空隙歯列・すきっ歯空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯と歯の間にすき間ができている状態のことです。顎に対して歯のサイズが小さいことで空間ができてしまいます。なお、前歯のすきっ歯は正中離解(せいちゅうりかい)といい、見た目の影響が大きい不正咬合です。

取り扱っている
矯正装置の種類

ワイヤー矯正・ブラケット矯正

ワイヤー矯正・ブラケット矯正歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通すことで歯に力をかけます。矯正治療の中で最も歴史が古く、多くの実績があります。ほぼ全ての症例に適応しており、歯を細かく動かすことができるため、イメージどおりの仕上がりになりやすいことがメリットです。

審美ブラケット

審美ブラケット審美ブラケットとは、金属製のブラケットをセラミックコーティングしたり透明の素材のものを選んだりして、目立ちにくい矯正治療を行うものです。見た目は異なっていても、その他のメリット・デメリットは通常の表側矯正と同じのため、症例によって選べないような心配はありません。

マウスピース矯正

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正は透明で目立ちにくいマウスピースをご自身で取り付けて歯を動かしていく矯正歯科治療です。
従来からある歯科用CTだけでなく、最新の3Dプリンターで歯並び・噛み合わせの変化を予測し、患者さんにぴったり合う透明のマウスピースを作製します。

小児矯正

小児矯正

小児矯正は、5歳~12歳に顎の成長をコントロールするI期治療と、永久歯が生えそろってからから行うII期治療に分類されます。取り外し可能な装置で顎の成長をコントロールし、永久歯がきれいに並ぶために必要なスペースを作ります。

そして、I期治療だけでは歯並び・噛み合わせがきれいにならなかった場合に限り、II期治療としてワイヤー矯正やマウスピース矯正で仕上げる流れです。I期治療を受けることで、II期治療だけ受ける場合と比べて治療期間が短くなったり、抜歯せずに矯正できる可能性が高まったりします。

expand_less
03-3311-4866 090-2557-4866 訪問歯科ご希望の方